SLIPER・スキルラダー

達人養護教諭への道スキルラダー

教えて達人 - ネットde事例検討

2022年1月

[6] 2021/02/07 09:06
50歳代
静岡
養護教諭
【SLIPERより】
 教諭として他にできることとして、まずは担任や学年団の意向をよく確認しながら、協力して進めるとよいでしょう。特に当事者への指導は担任と協力して、個人的に対応することが求められます。Aさんへの心のケアのほか、BくんがAさんの体を触ってしまった背景(Bくん
 自身が性的虐待を受けている可能性はないか、寂しくて人と関わりたいなどの気持ちからの行為ではないか、発達障害による衝動性などからの行為ではないかなど)を多角的な視点をもち、場合によってはカウンセリングにつなげるなどして長期的に対応する必要があります。
 またAさんが当初保健室に来室し、訴えたことから、保護者への連絡時に家庭での様子を聞きつつ、養護教諭から来室時の様子等補足説明をしてもよいでしょう。
 全校児童に対しては、プライベートゾーン(水着で隠れるところ+口)だけでなく、本人が触られて嫌だと思う場所は全て触らせない・触らない、同性であっても先生や周りの大人の体を気安く触らない、触らせない等、性に関する指導を、この機会に実施していくことができるでしょう。
 それだけでなく、人を好きになることは自然なことであるということに加え、異性とのかかわり方としてのみ扱わず、LGBTについて併せて伝えていくこともできるのではないでしょうか。さらにソーシャルマナーの視点からの内容を盛り込むことも考えられます。この時、図書と連携して本を紹介してもらい、絵本などを利用することで、低学年でもわかる内容にするとよいでしょう。
 性に関する指導を行うにあたっては、家庭との連携が不可欠ですので、学校で実施した内容の報告や、家庭でできる性に関する指導、書籍の紹介等の保健便りを発行したり、保護者からの声を聴くことができる仕組みを構築したりできるといいですね。
 指導に当たっては、以下の留意点を確認してください。
 【性に関する指導を実施するにあたっての留意点1)】
 ・教職員の共通理解を図るとともに,児童生徒の発達段階(受容能力)を十分考慮することが重要であること
 ・家庭,地域との連携を推進し,保護者や地域の理解を十分に得ることが重要であること
 ・集団指導の内容と,個別指導の内容の区別を明確にすること
 1)中央教育審議会答申https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/attach/1395097.htm (2025.3.30)
[5] 2022/02/05 01:49
60歳代以上
海外
元養護教諭
私見のみを言いますと、あなた(養護教諭)と担任の対応はそれでよかったと思います。他にできることも、取り立てての急務はないでしょう。今後、あなたがご自分で必要と思われることを見聞、研鑽していかれればいいと思います。
[4] 2022/02/04 10:53
50歳代
神奈川
養護教諭
これは、この子供たちだけに限った問題ではないと思います。これをきっかけに全体への性に関する指導につなげていくべきだと思いました。
性教育は、プライベートゾーンなどの体の理解や同意のようなコミュニケーションの取り方が土台になると思います。学年が上がってから急に性に関する話をしても、土台のないところに積み上げるようになってしまいます。低学年から一つづつ積み上げていく指導が重要だと思います。難しいとは思いますが、学校全体の系統的な指導につなげていけたらいいと思います。
[3] 2022/01/20 15:12
40歳代
静岡
元養護教諭
担任の先生が、もういい、とおっしゃっているのでこれ以上のことをするのは、難しいのかもしれません。しかし、この件と直結していなくても、あなたが何かしたいと思った気持ちを大切にして、来年度以降の性の指導の計画を立てるだとか、この学校の健康課題として考えていくことはできると思います。また、集団への指導だけでなく、この当事者2名ともについても気にして経過を見て行く必要があるように思います。
[2] 2022/01/18 11:07
40歳代
静岡
養護教諭
子どもの出来心、ということで、担任はすませてしまったように思いますし、養護教諭としては、担任が、いいって言っているんだから、これ以上、手の出しようがないな、と思ってしまうと思います。
でも、これでいいのか? そう感じた違和感を大事にしてよいと思います。
保護者に連絡したのでしょうか?家族背景も担任が一番わかっていることだとは思いますが、「胸を触られた」と本人が言っているわけですから、子供同士の対応だけでなく、保護者には報告すべきことだと思います。まずは、担任だけにとどめない方がよいと考え、担任に、学年主任に報告したか、保護者に伝達しなくていいのか? 聞いてみるのはどうでしょうか?
[1] 2022/01/16 16:32
20歳代
東京
養護教諭
「好きだったから触った」は理由にならず、ダメだと思います。プライベートゾーンの指導が必要だと思います。
相談者さんは「…担任に伝えた。」とありますが、どう伝えたのでしょうか?
「たとえ好きな相手でも、相手の同意無しに、触れてはいけません」や、
「突然、触られることは、女児にとって嫌なことで、心の傷になる。と指導してください」と具体的に言った方が
この担任の場合は良かったのかもしれませんね。

担任は、「あやまったからもういい」と済んだこととしてさっさと切り上げたいようですね。
それはなぜでしょう?そういう教育は苦手で避けたいのでしょうか?それともそれほど問題とは思ってないのでしょうか?

また、保健室に来た女児の様子はどうだったのでしょうか?「触られたことが嫌で、学校に行きたくない」
等、何か言っていましたか?女児の不安や気持ち等の様子が分かりません。もう少し寄り添いながらアセスメントしても
良かったのかもしれないと思いました。

教えて達人
ネットde事例検討

教えて達人

スキルチェック
【健康診断】

何が出来るか、その上のステップに 行くには、どんなスキルが必要か、確認しましょう。
(アンケート形式)

問い合わせ

SLIPER (すりっぱ)事務局

神奈川県立保健福祉大学
高橋佐和子
■ TEL
046−828−2612
■ MAIL
sawako@skill-ladder.com
■ WEB
http://skill-ladder.com/

教えて達人

ユーモアいっぱいの健康教育で健やかなこころとからだを創造するちいさな研究所です!