スキルラダーとは
養護教諭のスキルを階段別(はしご状)にしたものを言います。
スキルラダーを用いることで、今、自分が持っているスキルを評価できます。
スキルアップしたい!

スキルアップしたい!
養護教諭であるならば誰でも思う願いです。
「保健指導は得意だけれど応急手当は自信がない」「安全管理に自信がない」などなど、悩みを抱えている人もいることでしょう。
養護教諭は、複数配置でない限り学校で一人の職種です。
悩みを抱えたとしても、それを相談できる同じ職種が職場にいません。
自分のスキルを確認する場がないのです。
自分に何ができて、何ができないのか、このスキルラダーを用いれば、自分の今いるスキルの段階がわかります。そして、自分のスキルの段階がわかれば、次に、何を研修していけば良いのかがわかります。
スキルラダーでは新人期、一人前期、中堅期、熟練期の4段階を設定しています。
スキルラダーで自分のスキルをチェックする、そして、それを研修につなげ、さらにスキルアップを目指す。
それがスキルラダーの目的です。

SLIPER(すりっぱ)とは、スキルラダー研究会です。
現職の養護教諭と養護教諭養成大学教員である研究会のメンバーが、スキルラダーを開発しました。
スキルラダーを使って養護教諭の能力育成を行う研究会がSLIPERです。
Skill Ladder for Improvement and Evaluation Running of School Health Nursing
【緊急募集】新型コロナウイルスについて

「新型コロナのここが困った!」
あなたの学校では、新型コロナウイルスに対してどんな対策を取っていますか?
養護教諭として対応に困ったこと、疑問に思っていることなど、ぜひ書き込んでください。
また、書き込みへのお返事、解決方法のご提案なども大歓迎です。
養護教諭の総力を結集して、この困難を乗り越えましょう!
好評発売中!
更新情報・お知らせ
- 2023/09/06
- 【教えて達人 - ネットde事例検討】2023年9月の事例を公開しましたNEW
- 2023/08/02
- 【教えて達人 - ネットde事例検討】2023年8月の事例を公開しました
- 2023/07/05
- 【教えて達人 - ネットde事例検討】2023年7月の事例を公開しました
- 2023/06/12
- 【教えて達人 - ネットde事例検討】2023年6月の事例を公開しました